IRP PRODUCTS 楽器の製作/修理ならお任せ下さい

2006年07月10日

パッチベイシステム製作

今回は神奈川県H様からのご依頼で製作したハーフラックサイズのパッチベイを紹介しましょうか。

さて、ラックを組まない方・DTMをやらない方・アンプ直なプレーヤーの方にとっては「パッチベイ」は馴染みが薄い機材の一つでしょう。
今回はその辺りの話も含めてのお話をしましょうか。

まずパッチベイって何ぞや?って言うお話なんですが、ケーブルの延長用タップみたいなもんです。平たく言いますとただの中継用の機材で、インとアウトのジャックが箱の両端で繋がっているだけの物です。
H様パッチベイ説明1
(サムネイルをクリックして下さい。画像が拡大します)
単純に図にするとこんな感じでしょうか。

ラック機材の多くは背面に入出力端子が付いているのですが、これは実際問題としてラッキング後の配線変更を行いたい場合、背面作業が非常にめんどくさい事になります。
そう言ったラッキング後の配線作業の利便性を上げる為に、ラックの前面に入出力を持って来る様にケーブルを中継するのが、今回製作するパッチベイな訳です。

H様パッチベイ説明2
図にしたら、都合こんな感じでしょうか。

そんな訳で単純な物では有るのですが、各々のシステムに合った物となると、市販のモノでは入力数が多すぎる・または足りなさ過ぎる・何種類か同梱したい・たかがパッチベイだから大き過ぎるのも・・・等の問題点も出てきたりします。

そんな感じで御依頼主様も色々精査された様でして、今回は自分の使用用途に合わせたパッチベイを作った方が良いと言う判断から、ご依頼頂きました。

製作といっても、ジャック同士を繋ぐだけなので大して難しい物じゃないんですが、
今回の条件は、

@マイクケーブル用キャノン二系統
Aフォン−フォンL・R八系統
Bステレオフォン-RCA一系統


というかなりのジャック数なんですね〜。
ケースサイズ(ハーフラックサイズ)と入出力の数により、かなりぎりぎりサイズでの製作になります。多分ケースの穴あけも、トータルで1ミリ狂ったら途端にジャックが組み込めなくなるでしょうね〜。
因みにフォンジャックだけで33個も有るんですが、フルにフォンプラグが刺さってる所を見たら割とごっついですよ。(例によって写真は無いですが)

とまあ、そんな事を言っていても始まらないので、製作に取り掛かります。今回はケースも何種類か精査しまして、一番シックな見た目の物を選択しました。
H様パッチベイケースマーキング
写真ではもうキャノンの仮あわせが終わってますね・・・・
こんな感じでマーキングして穴を開けて・・・・
H様パッチベイケース仮組み
フォンジャックを仮組みしてみました。仮止めですから、まだ真っ直ぐ並んでないですが、しかし・・物凄いジャック数ですね(笑)

ってな訳でもう片側もジャック穴あけ加工をして配線を済ませます。
H様パッチベイ・ラッキング完成
写真が思いっきり飛んでますけど・・ローランドのラックトレイにEDIROLのインターフェースと同時にラッキングして完成です。
と。ここで真正面から撮った写真がないことに気が付きました(笑)
一応楽器の修理屋らしく?前面には鼈甲柄のアコギのPG材を張ってシックな感じにしてみたんですが・・・・・・ああああ撮り忘れてるなあ。結構良い感じだったんで個人的にも気に入ってたんですが。

といったような所で、本日はここまで!

神奈川県H様、ご依頼ありがとう御座いました!
又何かありましたた宜しくお願いいたします。


posted by IRP Products at 18:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スゲエ!
上でハーフラックって書いてるの見て
どうすんだそんなの??とか思ったら
完成写真見て感動した
そんなの発想もしなかった
Posted by 佐藤氏 at 2006年07月11日 13:04
佐藤氏
どうもどうも。書き込みありがとう御座います。

最初、打ち合わせの時点で、ルックスがえらい事になるなあと予想はしてたんですが、いざ作ってみたら予想以上にえらい事になってました(笑)
でももうこれ以上は無理!
Posted by 楽器無常@管理人 at 2006年07月11日 21:32
依頼主のHです。
なんか中途半端なところでメールが途絶えてしまい申し訳ありません。

各チャンネル問題なく使えて大活躍してますよ。
楽器刺したり抜いたりとかが一箇所にまとまってて超便利です。

発注当初はロゴを入れる余裕があるほどに小ザッパリと
スッキリ収まるかと思ったんですが、出来上がってみたら
超男らしい感じですよね(笑

どうもありがとうございました。
Posted by 神奈川県・H at 2006年08月13日 23:46
神奈川県・H様ご無沙汰しております。書き込みありがとう御座いました。

中々窮屈と言うか、もうぎりぎりのレイアウトなんでロゴや装飾等入れる余裕が有りませんでした(笑)無骨では有りますが、末永くご愛用頂ければ幸いです。感想等頂きましてありがとう御座いました。

それでは今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by 楽器無常@管理人 at 2006年08月14日 02:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック