実体配線図を代表的なものだけ挙げて見ます。
ポットの構造とかコンデンサの効果とかそういう事を知らなくても、
配線作業を楽しめれば、それで良いじゃない!って人向けだったりします。
1回でやるには量が多いので何回かに分けてやっていこうかな?と思っています。
そんなわけでまず、テレキャスターから始めましょうか。
(サムネイルをクリックして下さい。拡大します)
これは、最近のテレキャスターの実体配線図ですね。
ポットの定数は時期によって違いますが、1M〜250kΩ位を色々試してみてはどうでしょうか?
私はM・VOには500KΩAカーブ位が好みですが。
コンデンサの定数はM・VO部のハイパスが1000pF、M・TONEは0.05μ辺りですかね。
これも好みによって変わってきます。
図中のレバーSWはCRL系の端子配置になっています。
国産のYM系やDM系とは端子位置が少し違いますのでお間違えの無いよう。
次はレスポールに行きましょうか
(サムネイルをクリックして下さい。拡大します)
これは最もオーソドックスな3WAYトグルSW・2V・2Tの配線です。
レスポールでもポットの定数が時期によって違ったりしますが。
また、ギブソンの多くのモデルに採用されている回路ですが、
機種によっても定数が色々有るようです。
修理などをする際には元のポットの定数を測っておいた方が宜しいかと。
取り合えずヴィンテージサンバーストと呼ばれるレスポールの定数は
VO・500kΩAカーブ
TONE・500kΩAカーブ
コンデンサ0.02μF
辺りですかね。
これが70年代になるとレスポールの場合は
VO・300kΩAカーブ
TONE・300kΩAカーブ
コンデンサ0.022μF
辺りに変わってしまうようですね。
この辺りは色々諸説が有りますが、太い音を狙う為にこう言う仕様変更を行った様です。
この辺りも好みで色々弄ってみてください。
本日はここまで!
その2>>
【関連する記事】
書き込みありがとうございました。
このようなBLOGでも、どなたかのお役に立てれば幸いです。
また何か有りましたらよろしくお願いします。
楽器屋さんでポット買おうと思ったら
500ABか250ABしかないんですけど、
それ以外のポットってどこに行けば買えます?
書き込みありがとうございます。
テレキャスターはモデルと時期によって色々変わります。
現代のリイシューモデルだと概ね250kが多いようですが。
この辺りはフェンダーが250kだからそれじゃなきゃ駄目って言うんじゃなくて
出音で調整してみては如何でしょうか?
楽器屋さんで500kや250kしか見かけないというのは
所謂ブランドとセオリーに追随しているからではないかと。
この辺りは販売者側の都合でしかない場合が多いです。
色んな定数のポットが売られている所がどこか?という話ですが、
CTSなどのブラントに拘らなければ、
東京は秋葉原
大阪は日本橋
辺りの電材屋さんで売ってます。
そういった所へ行けばCTS等よりも高性能な物が安価で手に入ります。
ネット通販を利用するという手も有るのですが、
楽器に内蔵するのであれば、トルク感なども重要になるかと思いますので、
実際に手にとって購入するのがいいかと思います。
(私はこの手の物は通販で購入した事が無いのでリンクなどはご紹介できません)
ただ、電材屋さんで購入する場合、
ロレット(シャフトのギザギザ)付きの物は殆ど有りません。
所謂ソリッドシャフトの物ばかりです。
ナイロンシャフトもあまり見かけませんし。
こう言ったポットに楽器用の押し込み型ノブを利用する際には
また一工夫が必要だったりします。
とまあそんな感じですかね。
そんなに違う物なんですか?
理屈上は抵抗値が全く変わらなければ
銘柄や種類で音が変わる事は有りません。
しかし、実際は同じ銘柄のポットでも抵抗値の誤差や
他銘柄と比較した場合、構造や材質によって多少なりとも音が変わります。
これは他の要因との絡みも有りますので、
音の変わり具合は実装するまでは判らないかも・・ですね。
ある程度の銘柄の音の傾向という物が有りますが、
それが絶対という事もありません。
>そんなに違う物なんですか?
というご質問に関しては、上記の事から
「多少」変わるとしかお答え出来ません・・
本当に微々たる物だったりしますから。
ですので、出音を聞きながら定数や種類をEQ的に色々交換してみて
好みの音に追い込んで行くのも良いのではないかと思います。
まだ、カーブの事については記述していませんが、
いずれ記事にしようかと思っています。
ちょっと秋葉で買いあさって来ます
がんばってください。
あ、後、土日は行っちゃ駄目ですよ〜
店殆ど閉まってるんで
とっても分りやすくて楽しく拝見させて頂いてます。
最近ギターいじりをはじめた電気初心者のLADY-GUITARISTです(^^)
2ハムのレスポール配線で、ダンカンの4芯PUとPUSH-PULL式のスイッチトーンポッドを使って、シングル−ハムのタップを出来るようにしたのですが、タップ配線をどこへどのように配線したらいいんでしょうか?色々と自分で調べればいいんでしょうが、どーも一般的なよくある配線図が理解しがたいもので…よろしくおねがいしま〜す(^^;
初めまして!ここの記事を書いています無心といいます。
書き込みありがとうございました。
レスポール配線にスイッチポットでのタップ追加と言う事ですが、
ごくごく簡単な配線図を↓のリンクに画像で作ってみました。
http://repairtech.seesaa.net/TONE/83R83C838B835E83b83v94z90FC907D.PNG
どうぞご参考になさってください。
このこの画像ではトーンをスイッチポットにする方法としていますが、
これ以外の仕様の希望が有ればその都度変えてみてください。
因みにダンカンの配線色は機種によってばらつきが有り、
この画像の通りとは限りません。
説明書等もご参考になさった方が宜しいかと思います。
それではまた何か有りましたらよろしくお願いします!
これなら猿並み電気知識の私にもよわかりそうです(^^;
もともと子供の頃からのクラッシックギター弾きなものでして(いちおうギター触り暦15年)、電気ギターはなにぶん発展途上で理屈がよくわからないでございますのよ。
ダンカンは貰い物なのですが、フロント:SH-2JAZZ、リア:SH-1'59というセットで御指示通りにつないでみたいと思いまーす。
また分らない事がありましたら無知まるだしのつまらない質問をさせて頂きたいと思いますので、その節はまたお手数お掛けしますがお付き合いくださいませ。
この度はありがとうございました(^^)♪
書き込み有難う御座います。
配線図って最初はなかなか解り難いでしょうが
がんばって配線を完成させてみて下さい!
愛着もひとしおになりますよ〜
また何か解らない事が有りましたらぜひ書き込みを頂ければ幸いです。
それでは何かありましたらまたよろしくお願いします〜
私にも配線をご教授頂けないでしょうか?トグルスイッチが逝かれてしまったため、この機に私もタップにチャレンジしたいと思いパーツは買ったものの?でございます。実は私のギターは2ハム仕様で1トーンしか無いものです(購入時にボリュームをトーンに買えてもらいました)。500kプッシュプルタイプのトーンポットを購入しておりますが、トグルスイッチで選択されたハムバッカーがトーンのプルでシングルになる、という設定にしたいと考えております。。。可能でしょうか?またその場合、トグルスイッチ真ん中でハムバッカー双方の真ん中側のコイルが選択されるようになりますでしょうか?ちなみに確か付いているピックアップはDimarzioのトーンゾーンだと書いてあった気がします。
ギターパーツの本を購入し、電気回路の本で勉強してみようと試みましたが、こりゃ無理だと早々に断念しておりました。。お助け頂ければ幸いでございます。宜しくお願い致します。
初めまして楽器無常の管理人で御座います。
書き込み有難うございました。
早速ですが、コイルタップのやり方は幾つか方法が有りますが
ご自分で作業される場合、コイル位置指定を行う場合、
コイルの極性を合わせたりするのに必要な
テスターと言うチェック用機材が必要になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E8%A8%88
現在、これをお持ちでない場合はご入手頂く必要が有ります。
検査方法はコメント欄で書ききれる量の文章ではない為、
まずこの段階では一旦保留させて頂けますと有り難いです。
既にテスターをお持ちで、過去にご購入なさったギターパーツ関連の書籍が
まだお手元にございましたら、それらコイルの極性合わせや、コイル指定の方法など
詳細の記載があるかもしれませんので、そちらも合わせて
ご参照頂けると、解決出来ると思われます。
次にコイルタップの結線自体はそれ程難しい物では有りませんが、
PUメーカー各社でコイルの極性〜配線の色が異なっております。
ディマジオ社のPUの場合は、配線色等こちらでご確認下さい。
http://www.dimarzio.jp/4CONT.pdf
尚このファイルの中にコイルタップの結線方法が紹介されております
そのままスイッチポットのスイッチ部分に置き換える事が出来ますので、
ご参照いただけますと幸いです。
もしどうしても作業が完成出来ない場合は、
写真などを見せて頂けますと、お力になれるかもしれません。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
ご指摘のテスターは持っておりましたが、やっと使い方がわかった!などと喜んでおる始末ですので先が思いやられます 汗。ですが、プッシュ、プルでどの端子が通電するのかわかり助かりました。
ご紹介頂きましたサイト、またDuncan等のサイトも参照しておりましたが、もう少し自力で勉強し明かり?が見えてから再度ご助言頂ければ存じます。お返事頂けて嬉しかったです!良いお年をお迎え下さい!!!