IRP PRODUCTS 楽器の製作/修理ならお任せ下さい

2007年12月30日

2007年のお礼とご挨拶

本年は放置がお家芸と化した感の有る当BLOGでは有りますが、更新が無いにも拘らず、沢山の方にお越し頂いた上、お仕事のご用命を下さいまして誠に有難うございました。

厚くお礼を申し上げます。本当に有難うございました。

さて、2007年の年始に、実は内なる目標(主に成長度)を立てていたのですが、
達成度70%辺りと言う状況で、自身としても考える事が沢山有った一年の様にも思います。
未達成分は少し突っ込み気味で消化して行かないとお話になりません。
来年は年始からかなり飛ばしていく事にしますので宜しくお願い致します。

さて本年に有った大きな出来事として・・・・

@化学分析関連に手を出し、そのノウハウを蓄積が始まった事。
Aネック折れ、ブリッジ剥がれ等の大物修理が続き、作業環境の作り直しを行った事。
B某社向け開発物が発売された事。
C修理本数が過去最多であった事。
D強度計算や力学等々の物理的な範疇の仕事が増え、勉強を再開した事。
E内緒です。
F個人スタジオ用防音ルームの設計施工に関われた事。
そのお陰でSPエンクロジャーを幾つかとチャンネルデバイダを作った事。
G人とのご縁に感謝する出来事や良い出会い・再会が沢山有った事
H夏が嫌いではなくなった事。

等など素晴らしい経験が出来た年だと思っております。

反面、ダメだった事も幾つか・・・・

@納得のいく理屈を作り上げるまで、非常に腰が重い事。
とにかくメールの返信に時間が掛かる体質な者でして・・・

A今までに経験した事が無いトラブルや現象の為、検証に時間が掛かり
@に連動して大幅な納期遅れを発生させてしまっている案件がある事。
O/T社T様及びS様、BTモデル改造ご依頼のS様、ベーシストK様、本当に申し訳ございません。
平にお詫びを申し上げる次第で御座います。

B楽器とは別の話ですが、進まない案件がある事。
某J社T様にご尽力頂いているにも拘らず、良い結果が出せないでいる事。

C聴力が落ちたと感じ、耳鼻科に行ったり、グライコでセルフテストしてみたりした結果、かなり聴力が落ちている事を実感して愕然としたり。

D個人(IRP向け)で思い付いた開発物の9割とHPが進まなかった事。

等など、思い返すとご迷惑をお掛けしている事も多いので、反省しきりで御座います。。
この辺り、来年こそは改善するように、集中して対応していきたいと考えております。

さて、そんなこんなで、2007年も残す所1日で御座いますが、直接繋がりのあった方々も、時々覗いて下さる方も皆様にとっても、2008年はよい年になりますように、そして、IRP(楽器無常BLOG)をより一層のお引き立てを賜れればと存じ上げる次第で御座います。

それでは皆様良いお年を!

---------------------------------------------------

私信:開業医でギタリストのH先生へ
年末に身内が大変お世話になりました。色々お気遣い頂き、感謝しきりで御座います。
お陰様で大事にも至らず順調に回復しておりますので、御心配なさいませんようお願い致します。
年始には、また私の方も伺わせて頂きますので宜しくお願い致します。


posted by IRP Products at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

ユーティナイカップ?

 BLOGの方が随分ご無沙汰してますが、業務の方は予定通り深く深く深海巡航の様相を呈してきておりまして、表立って書く事が出来ない事が山積している状態だったりします。。

「もしかしてあまりの体調不良でヤバイんじゃ無い?」なんて、ご心配と励ましのご連絡を頂戴しておりますが、何とか元気でやっております。
体調不良などが全く無いかと言うと、正直そうではなく、上手くバランスを取りながら、仕事量をセーブしている状況下だったりしてまして。。諸々の事情で滞ってる案件も有ったりします。。。。中々ガツンと歯車が噛み合わない訳では有りますが、ご迷惑をお掛けしないように随時仕事の方を進めていきますので、引き続き宜しくお願い致します。

 さて、楽器の仕事の方は、ある方からの依頼で今大変難しい案件を手掛けておりまして、今までの様な指先の器用さとアイデアで乗り切れる内容とは・・ある種無縁の数学的作業を行っています。

 「学問としての物理」から縁遠い世界に居る私にとって(当たり前の事ですが楽器と物理は実は表裏一体で密接な関係に有ります)、手に負えるのかどうか実に微妙なのですが、図書館やネットで調べモノをやったり、それらを念頭に音楽製作〜ライブ現場に携わっていくと、改めて弦楽器の奥深さの前に、なんとも言えない荒涼感に打たれた感じもする訳でして。
今は何とかその山を超えられるように、もがいていると言った所でしょうか。。。(O社S様・T様今しばらくお待ち下さい)

------------------------------------------

「子供達の笑い声だけが時を越えて 未来へと続いてゆく〜♪」
藤本記子「太陽(ひかり)」より

 さて先日、藤本記子さんのライブにおいてステージサポート(なんとPA!)を行う機会が有りまして、大東市野外キャンドルライブや、四条畷市の小学校3校をライブ(授業の一環でレクリエーション)で回り、合計1000人もの小学生の皆さんとお会いする機会が有りました。(詳しくはのりちゃんの日記をご参照ください)
 母校ではないものの、小学校なんてそれこそ10ん年ぶりに行ったもんですから、小学校独特の匂いや風景、まさかの給食まで頂きまして、感動の極みでした(笑)
 
ライブの後、暖かい声を掛けて下さった生徒さん・教職員の皆様や、素晴らしい企画にお招き下さった教育委員会の皆様にお礼を申し上げます。

そして、福冨君・いとを君、そしてのりちゃんにもお礼を。呼んでくれて有難うございます。あのライブに関われて幸せです。

------------------------------------------------

 昨晩、タイから帰国してきた友人のI君(元自衛隊員)から突然連絡が有って呑んでました。肴は勿論タイの話。先月、日本人旅行者が亡くなった話とか、半男半女(ニューハーフ)や寺院、極彩色っぽいアレな話などなど、その辺りの話を聴きつつ久しぶりに大酒を飲んでしまいました・・・タイと言う国に年々憧れが増すばかり・・

 そんな中、Y君(以前インド廃人の友人として書いた事がある人物)が、どうやら現在偶然にもタイに居ると言う事をネット上の某所で知りまして、出国する前に連絡すりゃ良かったなあ。。。と。元気でやってりゃいいが。。

 帰り道、冬の夜空を見上げながら、ユーティナイカップ?(タイ語でどこにいるの?)と呟いた所で本日はここまで。 
posted by IRP Products at 06:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする