IRP PRODUCTS 楽器の製作/修理ならお任せ下さい

2007年04月23日

Archetype-Element

楽器カテゴリの更新は久しぶりになりますね。
 
 その間、何もしていなかった訳じゃ無く、記事に手が付けられない程色んな事が有りまして。追々実ると良いかな・・的な事をやってました。
(まあ要は仕込みって奴ですね)

 それで、様々な事を手掛けていたんですが、その一環である機材を特注扱いで受注しまして、その際にプリント基板を手作業で作る事になりました。
 
 この辺りの作業方法はまた今度記事にする事にしますが・・・基板製作には劇薬を使用し、とんでもない毒性の廃液が出るんですね。また使用後は正しく処理をしないと、土壌汚染等の環境破壊をやってしまう危険性も有り・・・無毒化処理後の成分もセメントで固めて専門産廃業者に引き取って貰う必要が有るなど・・・結構な手間が掛かります。

 そんな訳でこの処理を何度も行うのが面倒なので、注文の多い回路基板の量産製作を一緒にやってしまう事にしました。

プリント基板MB2.jpg
(サムネイルをクリックして下さい。画像が拡大します)
こんな感じですかね。これに穴を開けて部品を乗っければ、それぞれ所定の回路になる訳です。これだけの数の穴開けは結構大変です。

 他にもそれらに平行して、過去に設計した回路の焼き直し版を試作品として、同時に作ってみたんですが、
archetype-erement-tes.jpg
 こんな形状の楽器内臓用プリアンプです。
(本体の隣は平均的な大きさのピックです。本体は約15×20×15mm程度)

 今回の製品名は、大分前にSF好きの友人が発した、「アーキタイプ〜」「エレメンタル〜」って言う言葉の響きが頭の中に引っ掛かっていましてね。
言葉の意味合いや、回路の内容が合致した感じなのでそのまま頂き、

[Archetype-Element]

と名付けました。

 大げさな名前ですが、基本は周波数特性はフラットゲインアップ専用機となり、PUの出力が足りないギターに喝を入れるのには持ってコイ!なプリアンプに仕上がってます。

 今の所、楽器に内蔵した写真はまだ用意出来て無いんですが、その辺りも追々載せていく事にしますんで、今暫くお待ちを。

で、
archetype-erements.jpg
今回在庫的に5個程製作してみたのですが、色んな方のご意見が気になる所ですので、今回モニターになってくださる方を募集します。モニターになっても良いよ!って方がいらっしゃいましたらメールにてご連絡下さい。

 限定五個のみ!今後、回路単体での販売を行う可能性も有りますが、とりあえずモニター特典も色々付ける予定ですので、この機会に是非!

販売に移行の際は詳細をまた追々発表致します。

と言った様な所で本日はここまで!


posted by IRP Products at 03:39| Comment(2) | TrackBack(0) | プリアンプ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

太陽光発電の話

一月ほど前ですかね。
太陽光発電とかそういう事をこのBLOGで書きました所、多方面から10通程のメールにて、色んなお話をして頂きまして有難う御座いました。

 しかし・・その内の数通で、ちょっと○○運動や環境運動関連の所からメールを頂いたのにはちょっとビックリしてしまいました。

 私のやる(出来る)太陽光発電と言うのは、単に趣味の一環です。

「手作りの機械群から電気を取り出したいだけ・その機械を作ってみたい」(小規模な物は結構簡単なんですけどね)と言う話であり、その為には結構な私財を突っ込む事にもなるでしょう。これはやっぱりどこまで行っても「遊び」なんですね。
 (他にも様々な理由が有りますが)ひとまず申し訳御座いませんが、私はそういった・・環境運動等へのお誘いは辞退すると共に、様々な件、お察し下さいます様お願い致します。

本日はここまで。
posted by IRP Products at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

河島英五音楽賞グランプリ

 先日、ちょっとした仕事関連の打ち合わせの為に、(このブログではお馴染みの)福冨君に電話をかけた所、 電話の向こうから妙に嬉しそうな声で「5月6日近辺は予定明けといてね〜」なんて事を言われまして。

一体なんだろう?と思い聞き返すと、大阪府四条畷市主催の

「河島英五音楽賞」

なる賞を藤本記子(BhoBah)名義でグランプリを取ったってさっき連絡が有った!それで大阪城野外音楽堂で授賞式+ライブやるから〜その日は諸々宜しくね〜って。
 
 ん?河島英五賞・・?河島英五さんって「酒と泪と男と女」のあの・・?そんな賞あるんだ・・?と思い、色々詳細を聞いていると・・・

 これは今年からスタートした若手育成の賞で、今回はその栄えある第一回目のグランプリなんだそうです。
 そんな話を聞いて数日経った昨日4月16日、晴れてプレスリリースになり、幾つかの新聞やネットニュースにもぼちぼち載っていた様です。

詳細はこちら
http://www.eigo-award.jp/index.htm
http://www.eigolive.jp/
(共演者がこりゃまた豪華っすなあ。当日TVカメラも入る様だし)

本当におめでとうございます!

本人たち曰く、

「音楽やってて(行政関係から)賞を貰うとは思わなかったよ。けどすげぇ嬉しいよ」

 ってな感じで、そんな喜びの日に頼って貰えるのは、友人としても光栄の至りです!
 後、二人、メジャーデビュー後に起きた様々な苦難を知っているので、自分の事のように嬉しかったりします。(酷い目に遭った事も有ったよね・・)


「太陽(ひかり)」(上記今回の受賞曲)
「プロローグ」

「好き」
ファンの方が撮られた動画がYOUTUBEに上がってましたので貼っておきましょう。
 (確か。。2月頃の日記で書いたかもしれませんが、これも私は現場でプリアンプの改造などの機材のサポートをやった日で、同じくサポートのいとを君のピアノに一発で惚れた日だったなー。後そーいえば「好き」って曲・・・出来た日の夜明け頃、唐突に新曲できたーつって、ラフミックス版を聞かせてくれたんですが、鳥肌が立ったのを良く覚えてるなあ)

とにもかくにも、当日大阪城野外音楽堂近辺にいらっしゃる方は是非足を運んでみて下さい!

のりちゃん、福冨君、本当におめでとうございます!

藤本記子(BohBah)公式HPはこちら
http://www.bohbah.net/

-----------------------------------------------

 さて次は、ちょっと又話は変わります。

 とある・・・・独特の理論を構築して世界的に有名になったオーディオSP関連の研究所(本社)へ、知人と一緒に伺って試聴する機会に恵まれました。(様々な理由からあんまり詳しくは書けないんですが)

 そこで社長氏直々にエンクロージャー、SPユニットの話、設計や計算、従来のエンクロージャーの欠点などなど、所謂セールスマンじゃない、研究者的な話をして下さいまして、凄く濃い時間が過ごせたなーと。

 帰りがけに「また来て下さいね〜」と仰られたので、本気にしてその内また伺う事にします(笑)

そこのSP・・・本当にいい音なんですよね・・・金貯めて買うか!

 後もう一社、実は購入を計画してるSPがあるんですが、全部あわせたらエライ額だな・・・・

ってな所で本日はここまで!
posted by IRP Products at 16:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

BlueTalk&Loveと親知らずのアレ

 親知らずを抜きましてから約6日ですか。

 今回の抜歯は、かなり大変な・・「手術と言うより工事」といった有様で、手術後もえらい事になってました。

 随分腫れは引いたんですが、痛み止めが切れるとかなり辛い日々が続いてしまい、集中力が危うく、お客様の楽器には手を付けられない状態が続きまして、お待ち頂いているお客様には更にお待ちいただく結果になってしまい大変申し訳ありませんでした。
 
 ちょいちょい様子を見つつ、作業の方再開させていきますので順次ご連絡差し上げる次第で御座います。

 お待ち頂いているお客様、今しばらくお待ち下さいます様お願い致します。

-------------------------------------

 そんな腫れが引き始めた先日の事ですが、いつもお世話になっている知人の田辺かっぱ君が、楽器店でイベントライブをやるって言うので伺わせて頂きました。

 いざ現場に入ってみてビックリしたのが、当日の出演ギタリストが全員、モリダイラ主催「フィンガーピッキングコンテスト」の入賞者+2006年2007年の優勝者の競演と言う、ありえない位の豪華なライブでした。

GINさん
田中彬博さん
わたなべゆうさん

そして田辺かっぱくん・・・

すげえなーこのメンツ。

 私も挨拶もソコソコに和気藹々と楽屋でお話させて頂いてましたが、至近距離で超絶的なウォーミングアップを見ていると「ああここに今、日本の若手で頂点付近の人が勢ぞろいしてるのか・・・」と言う、かなーり贅沢な一時を過ごせました。

 事情により写真は掲載できませんが、ソロギターあり・歌ありのライブ自体も素晴らしい物であった事は言うまでも有りません。

 出演者の皆様、ライブスタッフの皆様お疲れ様でした!あの日出会った全ての方、お世話になりました。又何か有りましたら宜しくお願い致します!

 なべちゃん、そして相方のちぴきぅりさん、又お会いできる日を楽しみにしております!

で、
BlueTail&LoveCD.jpg
(試聴はこちらhttp://www.audioleaf.com/bluetalk/
帰りがけに発売になったばかりのBlueTalk&LoveのCDを頂いたんですが、私の名前をクレジットしてくれてたんですねー。ありがとう御座います!実はMIXの段階から愛聴させて頂いております!

ってな訳で、近況報告的にはこんな所ですかね。

----------------------------------------

 それで話は、又ちょっと親知らずの方に戻ります。

 体調不良のままお客様の楽器を触るのは怖いのですが、何もしないって言うのも割りと不安なもんでして、PCに向かって行う作業(エフェクト開発関連の図面・仕様書の納品)と、実験的遊びを重点的にここ数日行っておりました。

そんな遊びの一つとして、随分前http://repairtech.seesaa.net/article/29831868.htmlの記事で書いたウクレレキットを分解してみました。

ウクレレキット分解.jpg
 分解風景は撮り忘れてますが、まあさすが廉価なキットだなー。グニャグニャの合板なのに補強も入って無いし。タップ音があんまり聞いた事が無い様なボソボソとした音(笑)
 
 喘息のアレでストップしていた木工のリハビリも兼ね、出来る所までやってみようって事でブレーシングを貼ってみました。
ウクレレブレーシング貼り.jpg
もう、自分のリハビリ用なんで、何をやろうが自由!実験!って事でタップ音を聞きながら、思うまま(ある理屈に従いながら)に貼って・整形してみました(笑)
 強度もタップ音もそれなりに回復しましたので、ここからどうコントロールしようか思案中では有りますが。

 あーモールド(ボディーの枠型)も作らなきゃなー。図面書いたしなーなどと思いながら体調が回復してきましたので暫く中断!

と言った様な所で、本日はここまで!
posted by IRP Products at 14:44| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする