Collingsさん!いらっしゃい〜の続きですね〜
うーん今日も更新できそうだ(笑)さて行きましょうか!
前回、ハイランダー搭載の為のブリッジ溝のR加工まで終わらせましたね。
次はいよいよハイランダーの取り付けなんですが、
(サムネイルをクリックして下さい。画像が拡大します)
今回は本当に危険な作業内容が含まれています・・書く事さえ躊躇ったのですが・・・
実は前回のサドル溝のルーティングに関しても書くべきでは無かったかな?とさえ
ちょっと思って居たりします。
と言う訳で実作業写真を少なめにして、何とか文章で構成して行きましょうか。
まずハイランダーと言うプリアンプはエンドピンジャック一体型になっていて、
取り付けビスまでもが本体に付けられていると言うのは前回書いた通りです。
非常に合理的では有るんですが、そのせいで取り付けにはかなり手間が掛かります。
さてエンドピンと一体型っちゅう事は元のエンドピンを外す必要が有る訳です。
アコースティックギターの多くは木材やプラスティックで木栓のような形状をしていまして、
(コレは該当のギターの物では有りませんが・・概ねこういった形のものが殆どでしょうね)
ボディーに開いた穴に単にささっている物から、接着されている物まで様々です。
因みにマーティンの場合は新規販売時は装着されずに付属されてます。
で、ですね、抜こうと試みた訳です・・・・・・
コリングスはマーティンタイプだから接着されて無いんじゃないかな〜と思ったんですが、
思いっきり接着されてました(苦笑)前オーナーさんの趣味でしょうか?
こう言う場合は、しょうがないので破壊するしかありません。
お尻にマスキングをして、のこぎりを入れてエンドピンを切削してしまいましょう。
もったいないなあ・・・・かなりいいエボニーが使われていましたが・・
粉末や破片は何かの修理の時の為に取って置きましょうか(貧乏性とか言うな笑)
続きを読む
posted by IRP Products at 18:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エレアコ化関連
|
|