その一つに「楽器内蔵用ミキサー作って」って依頼がありました。
条件として「増幅素子をFETにして3BANDEQを付けてくれ」と、この一点だけです。
最近FETを売りにしているプリアンプがあってそれを意識した依頼ですね。
FETはICよりスルーレートの特性が良いと言う事で選択されている場合が多いです。
(設計によってはICでも良いと思うんですが・・・)
スルーレートとは「電圧の立ち上がり/立ち下がりの急峻さ」を示す値と言う事ですが、
簡単に言うと音の立ち上がりと言った方がニュアンスは伝わり易いですかね。
しかしFETはばらつきが多いので、なかなか量産ペースでは採用されないと言うのが現状の様です。
まあその辺の詳しい話は置いといて、(まだまだ勉強中です)色々実装の事を考えて行きます。
バッテリースペースも考慮しないとダメなんで、設計は現物合わせです。
それで色々作ってる内にですね、ボツネタがいっぱい出てきまして。
ボツネタ基盤だけで4種類もあるのに捨てるのはもったいない・・・・
それを自分の楽器に組み込んでみようかな?って事で始めます。
(依頼主の楽器はここに載せる許可貰ってないですし)
続きを読む