2004年10月31日

ベース改良

最近まで某ベーシストに貸し出していた自作BASSが
手元に戻ってきたので多少弾いて見た所、

「ん〜?全体的にノイズが多い」

「リアのJに元気が無いし単体では使えないなあ」


と感じたので修正を加える事にしました。
全体像を撮り忘れたのでとりあえずPU部分のみの画像ですが、
改造前

PU周り、サーキット周りに手をい加えていこうかな?と思います。
余裕が有ればネックもやるかな?

その2へ
posted by IRP Products at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月29日

シェルビングタイプのEQ

この間、LPの配線の時に触れた(妙にでかい回路基盤の奴)
「シェルビングタイプってなんなんですか?」
と言う質問をリアルで受けまして、多少詳しく書こうと思います。
続きを読む
posted by IRP Products at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

LP塗り替え

先日知り合いから預かったLPカスタムの塗装はがしが終了しました

依頼としては、
ボディーバック全体についてしまった傷を直してくれ
との事です。
ボディーバックのみの全面塗装で対応する予定です。・・が!
それでは済まなかったんですね。

とりあえず剥がしてみると、4ピースとは言え、
物凄く美しい色の濃いマホガニーが使われており、木目も大きくは違わない、
上質な材に(潰しのギターの材として)しばし感動した訳ですが。
続きを読む
posted by IRP Products at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月22日

今日はお仕事

「ああでも無いこうでも無い」
などと考察しながら物造りを進めている時が一番幸せなんですが
最近頼まれたお仕事で
「レスポールにEQとワウを内蔵してくれ」
と言う、なんともツワモノな案件がありまして。続きを読む
posted by IRP Products at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月03日

立て続けに思いついたこと そのA

立て続けに思いついたことの続きなのですが、
前回の問題点についてもう一度表記すると、

フローティングしているブリッジの弦をブチ切った場合、
一体何が問題なのでしょうか?

@いきなり弦の張力から開放されたブリッジは
 イナーシャブロック部のスプリングの力で思いっきり
 ボディーに衝突し、要らぬ傷を増やす事になります。

A支点部に予期せぬ衝撃を与えることになり、エッジ部や
 スタッド及び周辺木部になんらか不具合が生じる可能性が有ります。続きを読む
posted by IRP Products at 06:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月02日

無謀だよな

ジャスラックと言う企業について色々思うところがありまして、
この団体の存在意義等はまた追々書いていく事になると思いますので、
今回は有る判例について書こうと思います。
ダンス教室で音楽の無断使用、最高裁が著作権侵害を認定 などと言う判例が出来てしまったわけですな。
これは端的にいうとどう言う事かと申しますと、
勝手にCD音源を商用に使うな、使うなら使用料よこせ!って事ですね。
無断使用の場合の慰謝料名目の罰金も相当すごい事になってるわけです。

今回、罰金に対して一定の水準としての判例が出てしまったという事で
これ以降の著作権訴訟の罰金の基準とされる可能性が高いわけです。
無論、これらは商用の場合に於いてですが。
商用の場合の無断使用は、やはり作曲者または制作者を守るという観点では
罰するべきなんでしょうけれど・・・・・

続きを読む
posted by IRP Products at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立て続けに思いついたこと

あのーこう言っちゃなんですが、
私、非常に腰が重い保守派です。
と言うと、あんまり宜しくないのですが、
事、楽器修理技術に関しては、古典的な方法をとる事が多いです。
なぜなら、それらの技術は先人の知恵とノウハウで時系列的にも、
結果が実証されている物が多いからです。

かと言って何も考えてないのか?といえばそんな事は無くてですね、
日々色んな事を考えているわけですよ。
作業環境における作業効率とか利便性とか。
扱う物によって、作業の安全性確認し直して確保したり。

例えばエレクトリックギターのPU交換の方法などは、
プロの間でも、方法論はまちまちです。
それらは、リペアマン等が考える、最も安全な方法で有って然るべきだろうと
私は考えます

先日、某楽器製作修理工房にPU交換の為、私の知人がギターを持ち込みました。
PU交換はちゃんとされていたのですが、問題はその作業の進め方。
彼は私に会うなりこんな事を申しておりました。

「フローティングさせたフロイドローズの弦を

チューニングも緩めずに

いきなりニッパーでブチ切るって、

どう思う?」と、

・・
・・・
・・・・なんですとー(w続きを読む
posted by IRP Products at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 楽器リペア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋なのでブログでも始めてみようかと

秋の空は高いな〜何か始めないとなあ
友人もがんばってることだし

というどうでもいい枕詞でブログ始めて見ました。

実験メインなので(そもそもWEB知識が殆ど無い状況)どこまで続くか・・・・
とりあえず生暖か〜い「目」で見守ってやってください。

で、何を中心に扱いたいかと言うと、タイトル通り楽器です。無駄に人口の多いギターです(w
と言っても、プレイに関する事は殆ど触れずに、楽器修理製作など、

普通の人には

何の役にも立たない

薀蓄を垂れ流してみようかと。続きを読む
posted by IRP Products at 02:48| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする