地震発生よりずっとblog記事にて発信していく事をせねばならないと想い続けてはいた物の、あまりの惨状に言葉を失い、立ち尽くし、無力であればある程、こうして文章を書くという事が出来ずにいました。
幸か不幸か、私の様な零細個人商店にもご覧のBLOG/HPというコンテンツが有り、尚且つ、これが幾許かのお金を生み、口を糊する事に役立たせて頂いております。
これは一重に皆様からの厚いご支援の賜物であり、心よりの御礼を申し上げる次第でございます。
3月11日に起きました東日本大震災に関し、情報収集をするにつけ、私個人でも何か役に立てる事はないのだろうか?と思うに至り、2月分の弊社での売上確定後、全額個人として日本赤十字の方を介し寄付させて頂く事に致しました。
それに付随し、公共社会に参加する人間の社会性と義務と義憤心その他諸々、他にも私が出来る事が有れば継続して支援が出来れば。。と考えております。
私が持てる力で出来る事としては、この度被災された方や破損した楽器/機材の修理を通し、心のケア等の側面から支援出来ましたら幸いでございます。
どれだけ続けられるかわかりませんが、被災された方の楽器のメンテナンスを引き受けさせてください。時間はとても掛かりますし、そもそも今楽器がどうこうなんて言ってる場合じゃない!と言う方が大半なのかもしれませんが、高額部品の交換を伴わないメンテナンスの範囲であれば無償でお請けします。
(ヴィンテージの修理や、ボディー割れ/ネック折れ等は要相談とさせてください)
ただ、こういった事を始めますと、被災の線引基準により大変なトラブルに発展しかねない事も重々承知の上です。慎重に打ち合わせをする事と、この辺りはもう人の心の可能性と温度に賭けています。
なんとか支援に参加できれば。と思います。
この記事をアップするに当たり正直身内からの猛反対が有ったのは事実ですが、しかしながら私が出来る事は恐らくこれ位の事しかできないのではという事で、反対を押し切って始める事にしました。
人々が永遠に同じ相の下で共にあらん事を願います